2025/08/16

コガネグモ

庭の西側のアーチに1ヶ月ほど前からコガネグモがずっと巣をかけています。このたびクモの子供が生まれました。

2025/08/13

庭に来たハチたち・その5 − コアシナガバチ

コアシナガバチは我が家ではわりと見慣れた存在になりました。年によって、そこそこ多かったり、ほとんど見なかったりします。

特に多かったのは2019年(撮影はNyangle)

2025/08/10

庭に来たハチたち・その5 − キイロスズメバチ

今回は「庭に来た」ではありませんが、スズメバチの話なので、ついでに書いておきます。

あれは2年ほど前の秋だったかな。いつものように自転車に乗って配達をしていた私は、いつもとちょっと違う角度でその場所に近づき、いつもと違って目線をふと上に向けました。そしたら!

2025/08/07

カボチャ1回目収穫

一昨日、鳩山町で最高気温41.4度を記録しました。うちの近辺も40度くらいにはなっていたと思います。

2025/08/05

庭に来たハチたち・その4 − コガタスズメバチ

2年前、ピラカンサの茂みの中に初期のハチの巣を見つけました。しばらく観察して、ハチの出入りがないことを確認し、枝ごと切り取りました。

逆さトックリ型の巣(2023年6月)

2025/08/02

庭に来たハチたち・その3 − ヒメスズメバチ

今から6年前、コアシナガバチに庭のあちこちに巣を作られてしまったことがありました。軒下などにぶら下げる形で巣を作る大きめのアシナガバチに対しては、過去2回ほどパーゴラに巣を作られかけたこともあって警戒していたのですが、植え込みの中に巣を作るハチには無知で、Nyangleが手を刺されてしまいました。草むしりをしていて、気づかずに巣のほうに向かって手を突っ込んでしまったのです。

モッコウバラの茂みに作られた巣(2019年8月)