2025/03/31

シジュウカラ営巣開始

ヒメコブシに取り付けた巣箱でシジュウカラが営巣を始めたようです。

巣箱から顔を出すシジュウカラ


この巣箱は昨年秋ごろにかけたもので、シジュウカラが入るのは今回が初めてです。やったね!

もっとも、シジュウカラは産座を作りかけたまま巣を放棄してしまうこともあるので、まだまだ予断は許せません。

2025/03/28

猫用巨大爪とぎボード

充填用の層の厚めなダンボールを大量に入手したので、猫用の爪とぎボードを作ってキッチンカウンターの下に設置しました。

猫用爪とぎボード。下にいるのはうちの7キロ猫みつまめ

2025/03/26

Amazon Kindleで本を出してみた・その7 − ペーパーバックの作成

ペーパーバック版を作るにあたってのいくつかのつまずき。そもそも電子書籍だったので、画面上に見開き表示する前提で、けっこうおおらかにレイアウトしていました。

横書き本のレイアウトの基本

2025/03/25

Amazon Kindleで本を出してみた・その6 − ペーパーバックという選択肢

Kindleで電子本を出版した後、自分の「本棚」のページで販売本のリストを見てたら「この本のペーパーバック作りませんか?」みたいな表示が目に入りました。「あ、Kindleって印刷形態もあるんだ…」と認識したのはそのときです。

考えてみれば、Kindleで電子本を出したくせに私自身はKindle本を購入したこともなく、どうやって読むのかもあんまりわかっていなくて、そもそもパソコンやスマホの画面で本とか読む気がまったくしないというか。

さらに白状すると、普通の紙の本すらもここ10年以上ほとんど読んでいないダメ人間なわけで。

2025/03/24

ヒメコブシ咲き始めとアゲハのさなぎ

庭のヒメコブシが咲き始めました。このあと気温が上がるとさらにいっせいに花が開くと思います。

ヒメコブシ


ヒヨドリにつぼみをむしられ続けていましたががんばりましたね。まあ、よく見ると花びらもだいぶかじられちゃってますが。

2025/03/21

飾り巣箱ミニと展示台

製作した飾り巣箱ミニが我ながらとてもかわいいと思ったので、専用の展示台も作りましたよ。

飾り巣箱ミニと展示台

2025/03/17

飾り巣箱製作中

余った木片で飾り巣箱を作るのがけっこう楽しいと気づいたので、いくつか追加製作しました。

飾り巣箱・さらにミニサイズ


そろそろ木片も尽きてきた。次は表札を作るかな。現状のはだいぶボロくなっちゃったし。

2025/03/13

2025春の新作SUBACO

キウイ棚を一部解体して端材が出たのでまた巣箱を作りました。

リサイクル巣箱


今回は三角屋根にしました。三角屋根のほうがウケがいいかな? と思って。作り方がちょっと面倒になりますが。

木片で飾り巣箱も

2025/03/11

スマホ入れ作った

Nyangleがバッグを買い替えて、古いバッグを捨てると言うので、使えそうなところを再利用してスマホ入れを作りました。

スマホ入れとコムギ

2025/03/09

ミシン台・ミニ

いろいろ余っていた資材で小さいミシン台を作りました。材料は、使用頻度の非常に低かった木製の踏み台と、解体した古い家具の一部。

ミシン台・ミニ

2025/03/07

洗面台を交換した話

我が家の洗面台は長い間、残念な状態にありました。Nyangleだったか私だったか忘れましたが(たぶんNyangleだよな!)、ボウルの中をメラミンスポンジでこすって掃除してしまったのです。で、表面に細かいキズがついたらしく、すぐに茶色い汚れが付着してしまうようになりまして。

2025/03/03

ミーコちゃんのお庭レポート

梅は八分咲きくらいかな。本当に雪になりましたね。

 

梅に雪

2025/03/01

布団干し場を移設

庭に自作の布団干し場があります。平屋でベランダもないと布団を干す場所がないので、ここに住んでまもなく製作しました。柱部分はヒノキで、もう10年くらい経っています。一度、塗装を茶色から白に塗り替えました。