2025/02/10

家の裏に防草シートを敷いた

この冬の間にやるべきことの1つとして実施。なにしろ、夏場の庭の草取りが、そろそろ生死にかかわる問題になりつつありますからね…。うちの庭は雑多な構成で、管理もテキトウなので春〜夏は雑草がわんさか生えてしまうんです。そこで、雑草の生える場所を少しでも減らそうと思い、…

まず、家の北側に防草シートを敷いた


家の裏側は普段あまり見ないので、いつのまにか雑草がノビノビ育ってたりするんですよね。そういう不面目な状態を極力回避するのが目的です。


砂利をいったん取り除いて、地面をならし、シートを敷いてピンで留め、上に再び砂利を敷きます。Nyangleは腰が弱いのでこういう作業には向きません。私一人で黙々とやります。が、こういうの嫌いじゃないので、まあ疲れますけど、そんなに苦になりません。少なくとも今のところは大丈夫。さらに歳をとったら、わかりませんが…。

このへんは配管部分を避けるため幅50cmシートを使用


防草シートはホームセンターで幅1mのものと50cmのものを買いました。1mのほうは耐用年数が4〜5年、で、50cmのほうは2〜3年とかなんですね。上に砂利を敷いたので、表示年数よりは持つかなあと期待してるんですが。

家の西側。シートの幅が足りてないけどまあいいや


水はけはどうかなあ。そこそこ透水性のあるシートなようだけど、雨がたくさん降ったら一応確認しないとね。防草効果は、夏が来たら要チェックです。

0 件のコメント:

コメントを投稿