新しいブログを始めることにしました。
っていうか、ブログをやること自体、初めてか。
ここ15年ほど、Perl製CGIで動く自前のWeb日記システムでこつこつとささやかな記事を書いてきたわけですが、
いいかげん時代に(主にセキュリティ関連のアップデートに)ついていけなくなったので、この際もうWeb日記とか書くのやめようかなあ、それならそれで、楽だし。
などと考えていました。
しかし、以前の、読者がほとんどいないような私のWeb日記も、あれはあれでけっこう役に立っていました。記事として書いておくことで、あのときはこういうことがあった、ああいうことがあった、と、思い出すことができるのです。
書き留めておかないと、なんでもかんでも忘れてしまいます。
たとえば、2023年の夏は庭のアマガエルがほとんどヌマガエルに置き換わったとか、2024年の春はスズメバチトラップにスズメバチが15匹くらい入ったとか、同年夏は初めてオナガが庭の木に巣を作ったとか。書き留めておくから、いつ何があったのか、覚えておけます。社会的には大して役に立たない情報でも、自分にとっては残しておきたい記憶です。
だからWeb日記は備忘録として役に立ちます。誰かが読んでくれるかもしれないと思うと、書くモチベーションも保てますしね。
目立たないようにちまちま書いていたWeb日記でも、見つけてくれる人がいて、コメントもらえたりすると、うれしかったし。有益な情報を与えてくれる人もいて、ありがたかったです。
それに、文章を書くこと自体、私にとっては気晴らしになります。
そういうわけで、やっぱりまた書こうと思って。しかしもうPerlいじるとかちょっと無理だし、素人だから危険でもありそう。
考えた末、このBloggerを利用してみることにしました。いちばんさっぱりしてそうなので。
多くのブログサービスには、「いいね」的な機能やランキングがついていますね。私は、そういうのはうれしくない。これが、私がブログサービスを避けていた理由の1つです。
なんで評価したがるんだろう。「いいね」は励みになるかもしれないが、逆にもらえないとダメージくらうじゃん。「いいね」つけ合うのが義務っぽくなるかもしれないし、いろいろ面倒。
あとランキング。なんで順位つけるの? 自由な投稿活動が競争の場みたいになっちゃうじゃん。たしかに、競い合わせることでその分野が発展するという側面はあるかもしれません。でもブログ書くなんて趣味の領域だしなあ。
「いいね」もらうこと、ランキング上位に行くことが目的みたいになって、書きたいことを書けなくなったら本末転倒。収益化したいなら別だけど、他人の評価や世間での評判をそんな可視化されてもね。
私は評価されるのが嫌い。評価されることを避けて、半生を生きてきました。その結果、今はしがないメール便配達のお仕事だったりします。稼ぎが悪いので最近の物価高などに不安がないわけではありません。でもまあ、ギリ満足のいく生活ができているかな。
ブログも無料でできるし、ありがたい世の中ですね!
というわけでブログ開始。まだいろいろわかっていないので、レイアウトやらなんやらしばらくガチャガチャいじるかもしれません。不手際があったらごめんなさい。
…のっけから長文書いてしまいましたね。こういう、だらだら長い文章を書きがちな自分をいましめるために、以前のWeb日記には「3行日記」というタイトルをつけていたんですがね。まあ、あまりにも実情と合っていないので、今度はさすがに違うタイトルにしましたよ。
「猫だより」(こちらから行けます)もよろしく。
0 件のコメント:
コメントを投稿